M25 Laval 結果報告と反省シート

OGUサポスタートしてから負けの報告が多く情けないですが、ここから絶対勝ちます!
OGUサポの皆様、引き続きサポートお願いします!!
※本来、コーチやトレーナー間で共有し合う内容ですが、OGUサポーターズクラブはその名の通りサポートしていただいている皆さんなので、こういったことも遠征ごとに発信していきます🫡
【カナダ遠征1週目 M25Laval 本戦1回戦】
対戦相手:Liam Krall (USA) ATP1511位
スコア:6-4,1-6,2-6
試合のテーマ:スピン量のコントロールとネットプレーへの意識
試合内容と反省
今回の遠征に向けて、以前にもコーチしてもらったことのある中川直樹選手のお父さん、通称直樹パパにまたコーチして頂き、崩れていたストロークを見直して頂きました。過去の遠征で標高の高く球足の速いクレーコートで試合が続いたあたりからストロークが崩れており、その原因は標高の高さによって簡単にアウトしてしまうボールを無意識に恐れてスウィングを止めていたり、低い軌道で打つことを意識しすぎたことでフラットで打つ傾向が増えていたりといったことでした。改めて遠征でのコーチ(客観的な視点)の必要性を感じた期間であり、そのためにもっと資金を増やしていかないと行けないなとも感じました。
というわけで、今回の遠征は改めて自分の武器であるエッグボールとそこからのネットプレーに意識を向けて試合に臨みました。正直試合内容は悪いものではなく、負けはしたものの徐々にいい感覚が戻ってきたと前向きに捉えています。メンタルトレーナーの柴田さんが日本時間夜中にも関わらずライブ配信を見てくれるとのことで、ネットプレーの回数と得点率を数えて頂きました。自分の感覚ではかなりネットに出たつもりでいましたが、21回と自分的には少ないと感じました。得点も21回中8点と半分以下でイメージとのズレが生じましたが、相手の駆け引きの中では、ボレーにでる姿勢や、こちらがサービス&ボレーをするかもしれないという選択肢を持たせることによってミスを誘発できた部分もあるので、引き続きネットプレーの意識を続けていこうと思います。今回の敗退は悔しいですが、来週に向けていいヒントがあったのでポジティブに捉えてまたがんばります!
今後の課題 【M25 Dallasに出場】
インドアコートでペースが速くなりがちなところをしっかりエッグボールで自分のペースを保つ
ネットプレーの意識でプレッシャーを与える
応援よろしくお願いします!